タシケント
☆☆☆石の町☆☆☆
タシケントのホテル(タシケント・パレス)周辺
ホテル斜め前のツム百貨店と近くの緑地。タシケント市内は緑が結構多い。
ツム百貨店の品揃えは・・・おきな雑貨屋さんかな?
ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場
旧日本兵の捕虜が強制労働で造った建物
チョルスー・バザール
地下鉄チョルスー駅を出たところにあるバザール。
「オールド・バザール」とも呼ばれている。
クカルダシュ・メドレセ
チョルスー・バザール近くにある、16世紀に立てられた神学校。
イチャン・カラ(内城)
ヒヴァの内側の城壁の町。
1969年に「博物館都市」に指定され、1990年に世界遺産に登録された。
イスラム・ホジャ・メドレセ ミナレット
ヒヴァで一番高いミナレット。内部は真っ暗でかなり急な螺旋階段になっている。
アヤズ・カラ
アヤズ・カラ周辺のユルタキャンプにて。
カラとは「城市」の意味。
カラーン・モスク
カラーンとはタジク語で「大きい」と言う意味。隣にはカラーン・ミナレットがある。
アルク城
1920年にロシア赤軍に攻略されるまで、歴代ブハラ・ハーンの居城。
ドルッティロヴァット建築郡
ティムールの父が葬られている場所。
ドルッサオダット建築郡
ティムールが葬られるはずだった場所。
レギスタン広場
(ウルグベク・メドレセ シェルドル・メドレセ ティラカリ・メドレセ)
3つのメドレセが並ぶ広場。ウズベキスタンでもっとも有名な場所。
シャーヒズィンダ廟郡
アフラシャブの丘の南麓ある聖地。別名「死者の通り」
グリ・アミール廟
ティムール一族が眠る場所。黒い墓石がティムールの墓。実際の亡骸は地下3Mにある。
ティムールの墓をあけると戦争が起こるという伝説がある。
1941年にソ連の学者が墓を開けて本当に亡骸のあることを確認した翌日に、
ナチスドイツの侵攻を受けたという話も・・・